地鎮祭
2011/8/28
地鎮祭! 残暑厳しいですが皆さん頑張ってくれました。
地鎮祭! 残暑厳しいですが皆さん頑張ってくれました。
2011/8/28
2011/8/28
神主さん ご家族皆さんで 記念写真 パシャ!
神主さん ご家族皆さんで 記念写真 パシャ!
地質調査
2011/9/7
地質調査! 大事な大事な調査です。
地質調査! 大事な大事な調査です。
2011/9/7
2011/9/7
柱状改良工事
2011/9/15
柱状改良工事 これで安心です
柱状改良工事 これで安心です
2011/9/15
2011/9/15
四十数本の柱状杭を打ち込みました。
四十数本の柱状杭を打ち込みました。
基礎工事
2011/9/29
いよいよ 基礎工事が始まりました。
いよいよ 基礎工事が始まりました。
2011/9/29
2011/9/30
ここから 鉄筋工事が始まります。
ここから 鉄筋工事が始まります。
2011/10/3
朝一番より 配筋検査をして頂きました。厳しいですよね〜。もちろん一発合格です。 やったね。
朝一番より 配筋検査をして頂きました。厳しいですよね〜。もちろん一発合格です。 やったね。
2011/10/3
検査合格に付き 以降 生コン打設です。
検査合格に付き 以降 生コン打設です。
2011/10/3
天気にも恵まれ 最高でした。
天気にも恵まれ 最高でした。
2011/10/4
内部立ち上がりの 型枠の建てこみ工事です。
内部立ち上がりの 型枠の建てこみ工事です。
2011/10/4
昼一番より 立ち上がりコンの打設工事です。
昼一番より 立ち上がりコンの打設工事です。
2011/10/4
開発工事 (続)
2011/10/8
最後の隣地境界のブロック工事となりました。
最後の隣地境界のブロック工事となりました。
2011/10/8
2011/10/10
あっと 言う間に完成です。
あっと 言う間に完成です。
仮設工事
2011/10/25
いよいよ 建て方工事の準備に入りました。
いよいよ 建て方工事の準備に入りました。
2011/10/25
2011/10/25
埋設として 床下に配管を先行で配管します。青が給水でピンクが給湯です。
埋設として 床下に配管を先行で配管します。青が給水でピンクが給湯です。
建て方
2011/10/28
いよいよ 建て方開始です。
いよいよ 建て方開始です。
2011/10/28
ご主人 奥様にもお手伝いして頂きました。
笑顔が最高です。
ご主人 奥様にもお手伝いして頂きました。
笑顔が最高です。
2011/10/28
2011/10/28
2011/10/28
2011/11/5
各種工事が始まります。
各種工事が始まります。
2011/10/31
電気工事 配線工事の始まり。
電気工事 配線工事の始まり。